アルカディア学報
No. | 見出し | 著者 | 教育学術新聞掲載号 |
---|---|---|---|
60 | 私高研の実績報告―緊急課題は評価システムの構築 | 喜多村和之 | 2045号(2001.12.19) |
59 | 私学から発言する時―沈黙と無関心の時代は終わった | 喜多村和之 | 2044号(2001.12.12) |
58 | 韓国私大の活力―大学評価とその取り組みに見る(下) | 馬越 徹 | 2043号(2001.12.05) |
57 | 韓国私大の活力―大学評価とその取り組みに見る(中) | 馬越 徹 | 2042号(2001.11.28) |
56 | 韓国私大の活力―大学評価とその取り組みに見る(上) | 馬越 徹 | 2041号(2001.11.21) |
55 | 評価問題をめぐって―第8回公開研究会の議論から | 羽田 積男 | 2040号(2001.11.14) |
54 | 大学評価を考える―「納得性」の高い評価とは | 市川 惇信 | 2039号(2001.11.07) |
53 | 社会的文脈の重要性―評価システムの構築にあたって | 米澤 彰純 | 2038号(2001.10.17) |
52 | 自己評価と第三者評価―私大はいずれの路線をとるのか | 喜多村和之 | 2037号(2001.10.10) |
51 | 大学教育の質と経営―「高等教育政策と費用負担」を編集して | 矢野眞和 | 2036号(2001.10.03) |