加盟大学専用サイト

バックナンバー

令和5年10月 第2941号(10月11日)

デジタル人材育成推進協議会

デジタル人材、すそ野拡大へ
産学官一体で方策協議
  

 高等教育機関を中心としたデジタル人材育成を、産学官が一体となって推進するため、文部科学省と経済産業省、地方公共団体、産業界及び大学・高等専門学校関係者らによる「デジタル人材育成推進協議会」の第3回会合が9月15日に開催された。同協議会では産学官連携による大学・高等専門学校のデジタル人材育成機能の強化、地域ごとのデジタル人材ニーズの把握・検討・産業育成の促進を検討事項としており、今後のデジタル人材育成に関する各種施策への反映を目指して意見交換を行っている。

インタビュー

「成長分野の人材育成 意欲的に」
大学・高専機能強化支援事業
文科省 専門教育課に聞く

全私学連合

盛山正仁文科大臣を表敬訪問
諸問題など意見交換

 全私学連合(田中愛治代表=早稲田大学総長)を構成する大学から幼稚園までの各私学団体代表者らは10月3日、第2次岸田第2次改造内閣発足により新たに就任した盛山正仁文部科学大臣を表敬訪問した。

文部科学省

ナンバリング導入が増加
令和3年度調査結果
大学の教育改革状況

 文部科学省は、令和3年度の大学における教育内容等の改革状況について調査を行い、その結果を取りまとめ9月8日に公表した。

アルカディアの風

中教審諮問、実質的議論を

文部科学省

「不登校」は29万人で過去最多
児童生徒の問題行動・不登校調査
いじめは前年より6万件増加

 文部科学省は、10月3日、「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」を公表した。調査によると、令和4年度の小中学校における不登校者数が過去最多の29万9048人であることが分かった。また、小中高校などで認知したいじめの認知件数も昨年度より6万6597件増加の68万1948件であった。

日本私立大学協会

37大学の初任事務職員が参加
私大協九州支部 初任者研修会
4年ぶりに対面で開催

 日本私立大学協会九州支部(支部長=中山峰男崇城大学理事長・学長)は、8月31日、9月1日に福岡ガーデンパレスにおいて、「九州支部初任者研修会」を開催した。

東京工科大学

米国半導体メーカーと学術協定
AIやメタバースなどの人材育成推進

 東京工科大学(千葉茂理事長、香川豊学長、東京都八王子市)は、9月11日、米国半導体メーカーNVIDIAの日本法人、エヌビディア合同会社(東京都港区)と学術交流に関する協定を締結。協定締結式を同大学蒲田キャンパスで行った。

日本高等教育評価機構だより

教育の質保証と学修成果の可視化の具体事例
評価充実協議会報告から

インタビュー

難しい授業課題出し、利用促進
京都光華女子大 学習ステーション
大学での居場所に

 京都市に立地する京都光華女子大学(高見茂学長、看護福祉リハビリテーション学部(2024年4月開設予定、健康科学部、キャリア形成学部、こども教育学部、人間健康学群)、京都光華女子大学短期大学部(歯科衛生学科(2024年4月開設予定))、ライフデザイン学科)では、コロナ前からキャンパスでの学習の習慣づけを支援している。その中核となるのが学習ステーションである。この取り組みについて、小澤千晶キャリア形成学科准教授、学生サポートセンター学習ステーションの塩崎正司氏に聞いた。

寄稿

高大社接続時代に揺らぐ大学教育の姿
今求められる組織的なFD

 大正大学  君島菜菜

連載

ビヨンドコロナの大学戦略-44-
社会課題に食で貢献
研究充実と産学連携にも力

 中村学園大学
 久保千春学長

 中村学園大学(久保千春学長、栄養科学部、教育学部、流通科学部、短期大学部)は、食の総合学園として全国にその名が知られている。中でも給食事業は有名であるが、一方で、フードビジネスやフードサイエンスの重要性に着目し、食MBAリカレント教育プログラムなどを新たに開講、食のイノベーションや店舗経営の高度化に貢献する。コロナ禍を超えた大学戦略について、久保学長に聞いた。

大学コンソーシアム八王子

大学の生存戦略を議論
地域課題なども取り上げ

 大学コンソーシアム八王子は、8月22日・23日、FD・SDフォーラムを4年ぶりに対面で開催した。少子高齢化による今後の高等教育のあり方を見通す目的で、全体テーマを「大学の生存戦略」とした。114人が参加したが、その半数が地域外の大学等の教職員で、生存戦略への関心の高さが示された。