加盟大学専用サイト

バックナンバー

令和5年7月 第2933号(07月26日)

日本私立大学協会

いまやるべき学生支援とは
学生生活指導部課長研修会
コミュニティづくりが課題

 日本私立大学協会(小原芳明会長)は6月30日から7月13日まで、「いま私たちがやるべき学生支援とは」をメインテーマに、令和5年度(通算第68回)「学生生活指導部課長相当者研修会」をオンラインで開催した。同研修会は同協会の学生生活指導研究委員会(担当理事=木宮健二常葉大学理事長、委員長=岩井絹江東京家政大学常務理事)が準備を進めてきたもの。同研修会には252大学269人が参加し、Zoomを活用した講演や事例発表のオンデマンド配信による研修、また双方向配信による班別研修を行った。

文部科学省

3千億円基金、初回は118件選定
大学・高専機能強化支援事業

 文部科学省は7月21日、「大学・高専機能強化支援事業」の初回公募選定結果を公表した。初回となる今回は、4月18日から5月24日の間に申請を受け付け、118件を選定した。

文部科学省

「第3次まとめ」へ議論開始
障害学生の修学支援検討会 基本的考え方案を提示

 文部科学省は7月13日、障害のある学生の修学支援に関する検討会の第3回会合を開き、第三次まとめの取りまとめに向けた基本的な考え方の案を示した。

文部科学省

ICT端末は令和のスタンダード
令和4年度文部科学白書
教員の長時間労働の是正待ったなし

 文部科学省は、7月18日に令和4年度版「文部科学白書」を公表した。グローバル化や知識基盤社会の到来、少子高齢化の進展など社会が急速に変化している中で、教育の重要性が増している。白書の中では、教員の長時間労働の是正、タブレットなどの学習用端末、ICT端末は令和時代の学校の「スタンダード」であることが明記されている。

麻布大学

鳥獣害対策などで支援
檜原村と連携協定締結

 麻布大学(川上泰学長、神奈川県相模原市)と東京都檜原村(吉本昂二村長)は、7月4日に交流・連携に関する協定を締結した。

日本高等教育評価機構だより

欧州における高等教育の質保証への
ステークホルダー(特に学生)参画に関する調査研究(中間報告)

 評価システム改善検討委員会委員
 堀井祐介(金沢大学数理・データサイエンス・AI教育センター副センター長、教授)

インタビュー

多職種や地域との連携で伸ばす
日本福祉大学スタンダード 教職員の能力向上も重視

 日本福祉大学(原田正樹学長、社会福祉学部、教育・心理学部、スポーツ科学部、健康科学部、経済学部、国際福祉開発学部(2024年4月より国際学部に名称変更)、看護学部、福祉経営学部(通信))は、専門職の多い8学部に共通する能力を「日本福祉大学スタンダード」と呼び、5つの力で定義している。これらを身につけることが、「日本福祉大学生らしさ」ということになる。スタンダードを定める動きは全国にあるが、同大学では15年前から導入されているという。この取り組みについて、中村信次常務理事・副学長に聞いた。

連載

これからの大学運営の指針(終)
ウニベルシタス研究所
事務職員の育成と近未来展望

 ウニベルシタス研究所所長  大工原孝
 同客員研究員  寺尾謙

令和5年 私学関係者 暑中見舞い名刺交換広告            

連載

ビヨンドコロナの大学戦略-41-
共学化は教育改革の一環
学外体験活動等の更なる充実を図る

 神戸親和大学
 三井知代学長

神戸市北区に立地する神戸親和大学(三井知代学長、文学部、教育学部、通信教育部)は、2023年に共学化した。滑り出しは上々だったが、「共学化は教育改革の一環でしかない」と三井学長は述べる。これからの大学の方向性などについて、三井学長に聞いた。

学校法人昌平黌

新たな歴史を刻む創立120周年 式典・講演会を挙行

 東日本国際大学、いわき短期大学等を運営する学校法人昌平黌(緑川浩司理事長、福島県いわき市)は6月22日、いわき芸術文化交流館アリオス大ホールで創立120周年記念式典・記念講演会を挙行した。来賓、関係者、学生・生徒ら約1730人が出席、さらなる飛躍を誓い合った。