加盟大学専用サイト

バックナンバー

平成24年3月 第2475号(03月14日)

私学事業団

23年度私大等経常費補助金3394億円を交付
一般補助約37%増、特別補助約47%減に
東日本大震災からの復旧・復興に185億円

 日本私立学校振興・共済事業団(河田悌一理事長、以下「私学事業団」)は、このほど平成23年度「私立大学等経常費補助金交付状況の概要」を公表した。23年度は、特別補助から一般補助へ予算の組み替えが行われたことから、各大学とも、前年度と比べて総額においては大きな変動は多くないものの、一般補助の増額、特別補助の減額があった。大学の1校当たりの交付額平均は5億6630万円となっている。不交付の大学は40校で、管理運営等の問題で減額された大学は10校であった。

中央教育審議会

大学分科会
大学教育部会の審議まとめ(素案)など審議
空地・運動場に関する設置基準改正を答申

 中央教育審議会大学分科会(安西祐一郎分科会長)は12日、文科省内会議室で第103回会合を開き、空地・運動場に関する大学設置基準等の改正について(諮問)を審議した上で答申するとともに、大学教育部会の審議まとめ(素案)についての協議、さらに、大学改革タスクフォースでの検討状況などが報告された。

文部科学省

ジャパン・スタディ・プログラム
海外学生に震災後の現状理解求める
大学の取組を佐藤東洋士氏が講演

 文部科学省は、東日本大震災以降、我が国と大学の現状が必ずしも正確に諸外国に伝わっていないため、日本への留学への懸念が広がっていることから、「ジャパン・スタディ・プログラム」を実施し、復興や大学の現状を正しく理解してもらう機会を提供することにしている。

大学基準協会

大学評価シンポ開く
アウトカム・アセスメントの構築へ

 (財)大学基準協会は、去る2月28日、東京・湯島の東京ガーデンパレスで、「アウトカム・アセスメントの構築に向けて―内部質保証システム確立の道筋―」と題する大学評価シンポジウムを行った。

中央教育審議会

教育振興基本計画部会
"基本的な考え方"に沿ってヒアリング
国大協・公大協等が意見発表

 中教審教育振興基本計画部会は、去る2月24日、東京・港区の「フロラシオン青山」で第14回会合を開催した。

特別寄稿

「学校法人会計基準」創成への努力 〈下〉

 日本私立大学協会元事務局長 丸山高央

日本私立学校振興・共済事業団

平成23年度 私立大学の経常費補助金交付額一覧

日本私立学校振興・共済事業団

一校当たり8370万円
短大の経常費補助金

 1面記載の通り、私学事業団はこのほど平成23年度経常費補助金を交付した。

沖縄国際大学

人間力と教育の質の向上
沖縄国際大学40周年

 沖縄国際大学(富川盛武理事長・学長、沖縄県宜野湾市)は2月25日、同大において創立40周年記念式典・祝賀会を挙行した。

アルカディア学報

学校法人在り方⑨
問われる理事会の役割 機能強化に向けた中長期経営計画

 研究員 坂本孝徳 (広島工業大学副総長・教授)

グーグル

"ストリートビュー"パートナー募集
ウェブ上でキャンパスツアーが可能に

 世界最大手の検索サイトを運営するグーグル株式会社は、現在、「ストリートビューパートナープログラム」の参加大学を募集している。このサービスについて、同社の村井説人氏と江藤美帆氏に聞いた。

Q―Links

学生支援等の成果報告
特色ある企画豊富に

 九州地域大学教育改善FD・SDネットワーク(Q―Links)は2月18日、「Q-conference2011」を九州大学で開催した。

寄稿

日本の寄文化と寄付募集戦略〈上〉

 日本私立学校振興・共済事業団私学経営情報センター経営支援室八木晶代