加盟大学専用サイト

バックナンバー

平成22年6月 第2403号(06月02日)

文科省

22年度科研費を配分
新規応募件数4.0%減・採択率は22.4%
総額1353億円(直接経費)を交付

 文部科学省は、このほど「平成22年度科学研究費補助金」(以下、科研費)のうち、4月に交付内定した研究種目の配分結果を公表した。約12万5000件の研究課題のうち、ピア・レビューによる審査を経て、約5万7000件を採択し、総額約1353億円(直接経費)の交付を内定した。このうち、新規採択分は約8万8000件の応募に対し、約2万件を採択(総額約474億円(直接経費))した。新規応募件数は前年度より3634件(4.0%)の減、採択件数は1493件(7.1%)の減となり、採択率は前年度より0.7%減の22.4%となった。
▽私立大学523校の「新規採択+継続分」の配分額の状況

私大協会

第605回理事会
予算税制改善 推進対策を協議
財務・経営情報の公開(中間報告)促進へ

 日本私立大学協会(大沼 淳会長)は、去る5月28日、東京・市ヶ谷のアルカディア市ヶ谷で第605回理事会を開き、平成23年度私立大学関係政府予算要求並びに私学関係税制改善の推進対策等について―「新成長戦略」私学関係要望を含む―のほか、大学改革問題と新たな大学政策の構築について―①大学規模・大学経営の在り方、②今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(第二次審議経過報告)―など、さらに「大学法人の財務・経営情報の公開について(中間報告案)」などを協議した。報告事項では、同協会の支部総会の実施状況が報告された。

大学分科会

各部会報告等で活発な議論
白井委員「高等教育システムの転換」訴える
去る5月26日、中央教育審議会大学分科会(第89回)が、文科省内の会議室で開かれた。

 はじめに、質保証システム部会で審議してきた教育情報の公表に関連して、川端達夫文科大臣の「大学設置基準の改正について」の諮問があり、了承された。
その後、各部会の審議報告が行われた。

私大団体連

「日本語連絡協」11/19に開催
第1回国際交流委

 日本私立大学団体連合会の国際交流委員会(委員長=森田嘉一京都外国語大学理事長・総長)は5月27日、私学会館別館の会議室において、平成22年度第1回目の会合を開催した。
JACUIE(国公私立大学団体国際交流担当委員長協議会)委員に新たに横田雅弘明治大学国際日本学部教授が就任したことなどが報告されたほか、日本語教育を行う大学別科が会員となっている「日本語教育連絡協議会」の22年度協議会を、11月19日に私学会館で行うことなどが確認された。

私大協会

九州支部
協調と競争で共生を 春季総会を開催

 日本私立大学協会の九州支部(支部長=中村量一中村学園大学理事長)は5月18日、福岡市の西鉄グランドホテルを会場に、平成22年度春季総会を開催した。支部所属の43大学から37大学65名が出席し、今年度の事業計画と予算を決定した。

アルカディア学報

社会人学の受入れ促進
優秀な人材に活躍の場を

 客員研究員 山本眞一(広島大学高等教育研究開発センター長・教授)

認証評価

質保証のあり方を探る
評価機関と学術会議のシンポ 大学側からみた課題

 (財)大学基準協会(独)大学評価・学位授与機構、(財)日本高等教育評価機構の三認証評価機関と日本学術会議は、3回にわたるシンポジウム「これからの大学教育の質保証のあり方―大学と認証評価機関の役割」を共催。第3回目を5月29日、関西大学で開催した。

福祉系大学経営者協議会

 ソーシャルワーカー地位向上に向け
福祉系大学経営者協議会がフォーラム

 全国の福祉系大学が集まり発足した「福祉系大学経営者協議会」は、去る6月1日、東京・市ヶ谷のアルカディア市ヶ谷において、「社会福祉専門職地位向上フォーラム2010」を開催した。テーマは、社会福祉専門職の社会的役割と地位向上に向けて―福祉系大学に望むもの。大学と現場の関係者が集い意見交換した。

特集

オープンャンパス考 -下-
「戦略的なプログラムの開発を 参加者と在学者の学びの場に」  

 麻布大学 小島理絵

連載

高めよ めよ 大学広報力〈72〉 こうやって変革した69
女子大であり続ける
ロゴとスローガン策定 女性の発想を育てる

 相模女子大学

神田外語大学

「本を読」で自信つける
初年次教育 教員と面談、少人数授業

 この時期、どの大学でも新入生を迎えて初年次教育を行っているのではないだろうか。文科省の調査では、7割以上の大学で初年次教育が導入されているという。中身は、レポート・論文の書き方、ディスカッションや発表の技法、大学教育全般に対する動機付け、図書館の利用法などさまざま。神田外語大学(酒井邦弥学長、千葉市美浜区)が行っている「本を読む」というユニークな初年次教育を取材した。

新刊紹介

「人間の設」

 小林秀雄・岡 潔 著