バックナンバー
平成21年2月 第2350号(02月25日)
大学分科会 5部会・2委員会体制で審議 第5期の第1回大学分科会開く
質保証システム部会、大学規模・大学経営部会など新設して推進へ
第5期中央教育審議会の大学分科会の第1回会合が去る2月20日、文科省内の講堂で開かれ、分科会長には安西祐一郎慶應義塾長が前期に引き続き選出されたほか、委員・臨時委員・専門委員31名が決まった。
これからの図書館の在り方検討協力者会議
図書館にする科目 13科目24単位以上に
司書資格の充実へ報告書公表
文科省
干支の弁
九州女子大学学長 山﨑信行
日本私立学校振興・共済事業団
教員養成課程の質的な向上に関する協力者会議は、去る2月23日、文科省内の会議室で第3回会合を開き、教員養成課程に関わる協議のほか、教員免許更新制の現状等について報告があった。
特別支援教育の推進に関する調査研究協力者会議
福岡歯科大
東京工芸大
アルカディア学報
飯吉 透(マサチューセッツ工科大学 教育イノベーション・テクノロジー局 上級ストラテジスト)
文科省
文部科学省の科学技術政策研究所と科学技術・学術政策局調査調整課では、科学技術人材の流動性の実態を明らかにするアンケート調査を行った。
教員免許事務検討委員会
キャンパス万華鏡
大学行政管理学会
改革担う学職員 大学行政管理学会の挑戦⑨
事務組織から大学変える 3月には"研究報告書"発行も
大学事務組織研究会リーダー 日本大学本部人事部次長 大工原 孝
連載
高めよ めよ 大学広報力〈23〉
「就職力」は実学教育から OBも応援「把握率」で就職を支援
大阪経済大学 重森学長
文科省
青少年のネット利用
新刊紹介
仲田紀夫著