バックナンバー
平成21年2月 第2349号(02月18日)
中教審総会 社会総がかりの教育を 第5期会長に三村明夫氏選任
文部科学大臣の諮問機関である中央教育審議会の第69回総会が去る2月10日に開かれ、第4期の山崎正和前会長に代わって三村明夫新会長((社)日本経団連副会長、新日本製鐵(株)代表取締役会長)が選出されたほか、第5期に引き継がれる前期からの審議状況の報告が行われた。
教育再生懇談会
私高研運営委
干支の弁
(学)常翔学園理事長 坂口正雄
干支の弁
(学)福山大学学長 牟田泰三
科学技術・学術審議会
「対話」「実証」で文明基盤形成へ
人文学・社会科学の振興 科学・学術審が報告書
科学技術・学術審議会学術分科会は、この度、これまでの検討内容を報告書「人文学及び社会科学の振興について―「対話」と「実証」を通じた文明基盤形成への道―」としてまとめた。
大学行政管理学会
日本規格協会
文化ファッション大学院大
アルカディア学報
私学高等教育研究所主幹 瀧澤博三(帝京科学大学顧問)
インタビュー
学士課程育構築のポイント
建学の精神の具現化、理事会の意識改革、大学職員の役割、学長のリーダーシップ
黒田学士課程小委主査に聞く
昨年12月24日に「学士課程教育の構築に向けて」が中教審で答申(学士課程答申)された。
科学研究補助金 機関別採択件数・配分額一覧
科研費は総額1558億円(直接) 採択率は前年度1.6%減
文科省
私大の高等教育研究所ネットワーク
文科省
大学職員サポートセンター
寄稿
インストクショナル・デザイン 学士課程教育構築の方法論になるか⑥
知識の体系化と教育プログラムの確立 理工系学部教育での学習トレーサビリティ
千歳科学技術大学総合光科学部 小松川 浩
連載
高めよ めよ 大学広報力〈22〉
神田外語大 ハード・ソフト一体の改革
武蔵野音楽大 新学科設置などで新機軸
文科省
82.3と前年度より下る 高卒者の就職内定 特に厳しい女子の内定
文科省
日本私立中学高等学校連合会
全体の27%が滞納 私立高の授業料 厳しい経済状況反映
「私立高等学校における授業料滞納の状況について」
新刊紹介
浦坂純子著