バックナンバー
平成21年2月 第2347号(02月04日)
財政基盤充実の協議会開く 加盟221大学から326名が研究・協議
日本私立大学協会は、去る1月27日、東京・市ヶ谷のアルカディア市ヶ谷において「平成20年度私立大学財政基盤の充実に関する研究協議会」を開催した。
私学事業団
帰属収支差額ゼロ以下法人34.5%と悪化 「今日の私学財政」20年度版より
昭和大学歯学部口腔衛生学教授 向井美惠氏が講演
文科省
干支の弁
(学)滝川学園(名古屋文理大学)理事長・学長 滝川嘉彦
日本私立学校振興・共済事業団
短大法人53.4%が帰属収支差額比率マイナス
「今日の私学財政」短大法人・部門
1面掲載の通り、日本私立学校振興・共済事業団は「今日の私学財政」(20年度版)を発表した。
全私連
イベント
アルカディア学報
私学高等教育研究所研究員 両角亜希子(東京大学大学院教育学研究科専任講師)
京都大
教育実践コミュニティを目指して "相互研修型"FD拠点発足シンポ
京都大学高等教育研究開発推進センターは、1月24日、25日、同大学において、国際シンポジウム「日本のFDの未来」を開催した。
教育システム情報学会
キャンパス万華鏡
大阪工業大 「モノラボ」でものづくり
中村学園大 学生食堂「食育館」
寄稿
インストラクショナル・デザイン 学士課程教育構築の方法論になるか④
インストラクショナル・マネジメント(上) 学士課程教育の構築の視点から
熊本大学大学教育機能開発総合研究センター教授 大森不二雄
連載
高めよ 深めよ 大学広報力〈20〉
京都産業大 "益川効果"で志願者増 普段の「広報姿勢」が生きる
文科省
753人が内定取消し 文科省が調査「内定辞退示唆」が274人も
文科省
文科省
高校では20%が持込み禁止 「学校における携帯電話等の取扱い等に関する調査」