バックナンバー
平成20年11月 第2340号(11月26日)
就職部課長相当者研修会を開催 厳しい雇用環境下の就職指導など研修
日本私立大学協会は、去る11月12日から14日まで、神戸市のクラウンプラザ神戸において、平成20年度(通算第33回)就職部課長相当者研修会を開催した。
私大協会・関東地区連絡協議会
高等教育勢、予算・税制改正要望等の連絡協議
河村私学部長「私大の諸課題」を講演
全私連・私大団連
文科省
評価機構
私学協会
日本私立大学協会の北海道支部は、去る11月17日、札幌ガーデンパレスにおいて、第85回北海道支部総会を開催した。
JST・NIER
衛星通信教育セミナー
明星学苑
東京国際大
アルカディア学報
私学高等教育研究所客員研究員 金子元久(東京大学大学院教授)
特集
地域に評価される大学 GPの成果をどう考えるか
教育、研究はもとより、地域活性化が政治課題に上っている今日、大学が存立する各地域での貢献活動がクローズアップされている。
特集
FD義務化を超えて 専門家に聞く"実践"とは
2008年4月、学士課程レベルでのFD(ファカルティ・ディベロップメント)が義務化された。しかし、中央教育審議会「学士課程教育の構築に向けて」(答申案)によれば授業改善だけでは済まない。FDの今後の展開を専門家三氏に聞いた。
はじめ
拡大するDの領域 前国際基督教大学学長 絹川正吉
教育目標くしてFDは成立しない 名城大学副学長 池田輝政
"FD"なんて言う必要ない 静岡産業大学学長 大坪檀、学長補佐 山田 登
環境省
2007度CO2排出量 基準年比(1990年)で14.1%増 急がれる温室効果ガス対策
嘉悦大
科学技術振興機構
中国の科技術はここから! サイエンスポータルチャイナがオープン
大学行政管理学会
改革担う学職員 大学行政管理学会の挑戦⑧
人事は"目配り、気配り"... 「大学人事研究Ⅱ」も発刊予定
「大学人事」研究グループリーダー芝浦工業大学学事部次長(大学院担当)
吉川倫子
連載
高めよ めよ 大学広報力〈14〉
UIの確立に全力 FDや大学交流に実績
山形大学学長 結城章夫