加盟大学専用サイト

バックナンバー

平成20年8月 第2327号(08月20日)

大学・短大への進学率55.3% 大学(学部)の学生数252万人で過去最高

学校基本調査速報 大学関係

 文部科学省は、このほど平成20年度の学校基本調査速報を公表した。

私大協会

小委・WGで施策提言の対応 第1回基本問題研究委開く

全私連

代表者会議開き予算・税制改正要望決める 鈴木文科大臣等へ要請活動展開

文科省

21年度開設予定 私大の学部設置3校など 設置届出(5月分)

金沢工大

e-サイエンスの新しい展開 金沢工大で国際ラウンドテーブル会議

 金沢工業大学は、同大学ライブラリーセンター(竺 覚暁館長)と米国図書館・情報振興財団は、国際交流基金の後援により、去る7月10日・11日の両日、同センターにおいて、「図書館・情報科学に関する国際ラウンドテーブル会議」を開催した。

シンポジウム

「学校教育におけるキャリア教育」神奈川大でシンポジウム

玉川大

「20」を表現!! ファッションショーを開催

アルカディア学報

FDを考える 義務化と今後の課題

 大﨑 仁(IDE大学協会副会長)

CIEC

"教育"から"学習"へ 学びとは何か探究

 コンピュータ利用教育協議会と全国大学生活協同組合連合会は、去る8月6日から8日まで、神奈川県藤沢市の慶應義塾湘南藤沢キャンパスにおいて、「2008 PCカンファレンス」を開催した。

文科省

私大にも共同利用・研究を 文科相による拠点認定制度も

大学発!!エコ技術・エコ商品 大阪電気通信大

清掃工場の驚きの"資源" 廃熱利用し熱供給

寄稿

美大におけるサービス・ラーニングの実践②
"誰かのために"やりがい感じる 共同制作で新しい感性を実感

連載

高めよ 深めよ 大学広報力〈2〉
大事な不祥事対応 会見では誠心誠意 失敗すればダメージ大

文科省

増える日本語指導 外国人の受け入れ 会話できない児童生徒

環境省

「イリオモテヤマネコ生息状況等総合調査」約100匹と減少傾向