加盟大学専用サイト

バックナンバー

平成20年7月 第2324号(07月16日)

学生生活指導主務者研修会を開催 「学生に希望と元気を与える」

「人間を育てる」パートⅢをメインテーマに

  日本私立大学協会は、去る7月9日から7月11日までの3日間にわたり、新潟市のホテルオークラ新潟において、平成20年度(通算第54回)学生生活指導主務者研修会を開催した。

中教審

「学士課教育」答申案を審議 「高専教育充実」とともに総会で答申へ

教育振興基本計画はこちら
学士課程教育の構築に向けてはこちら(pdf)
高等専門学校教育の充実についてはこちら(pdf)

文科省

坂田文科議官が就任 高等教育長に德永氏 私学部長に河村氏

文科省

設置届出私大の大学院研究科設置5校など 21年度設置予定(4月届出分)

 ⇒文科省記事はこちら

中教審

課題多い学生30万人計画 財政面の見直しなど必要

  1面に記載のとおり、去る8日に開催された中央教育審議会大学分科会において、「留学生30万人計画」に係る審議が行われた。
留学生30万人計画はこちら

文科省

新たに27講習 教員免許更新講習

大学評価・学位授与機構

「大学評の戦略的活用」フォーラムを開催

 ⇒大学評価・学位授与機構記事はこちら

アルカディア学報

制度や仕みの充実を 大学教育の国際化にむけて

 私学高等教育研究所研究員 高橋 宏(東京国際大学副学長)

私立大学情報協会

「基礎学不足」「学習意欲低下」 大学の授業 私情協が"授業改善白書"

  私立大学情報教育協会の調査から、大学の授業で直面している問題は、「基礎学力の不足」、「学習意欲の低下」であることなどが浮かび上がった。
私立大学教員の授業改善白書はこちら(pdf)

大学発!!エコ技術・エコ商品 中部大

可視光でれが落ちる? 家具や眼鏡に応用される光触媒

科学技術振興機構

子ども科技術白書 温暖化わかりやすく

インタビュー

FDこそ的探求の対象 筑波大 小笠原特任教授に聞く

ユネスコ

平泉「世遺産」見送り 「落選」は初めて 渡海文科相「大変残念」

文科省

今年も「ども見学デー」 8月20日と21日霞ヶ関で親の職場見学

国交省

「最も行たい国」は欧州 国交省が調査 高齢者には中国が人気

寄稿

地域共創―地域の中の大学めざして―<下>
学んだもの、社会で活用
地道に、「継続は力なり」

 北海道医療大学 飛岡範至氏

新刊紹介

「環境教と地域観光資源」

 藤岡達也 編著