加盟大学専用サイト

バックナンバー

平成19年3月 第2267号(03月28日)

学士課程育の在り方など  大学分科会 制度・教育部会で審議

 第4期中央教育審議会は、先の教育関連三法案の改正に向けた答申取りまとめ後、各分科会の部会等が本格的な審議をスタートさせた。

私大団連

第2回国交流委員会を開く

 日本私立大学団体連合会は、去る3月16日、東京・市ヶ谷の日本私立大学協会会員室において、平成18年度第2回国際交流委員会を開いた。

評価機構

全国5会で評価員セミナー

 日本高等教育評価機構は、大学機関別認証評価のために、平成18年度に日本私立大学協会等から推薦された約300人の評価員候補者を対象として、平成18年度「評価員セミナー」を、2月26日(月)の北海道会場を皮切りに、3月9日(金)東京会場まで、全国5都市で開催した。

文科省

世界トッレベル研究拠点プログラム 採択件数は5件程度

 文部科学省は、去る3月22日、東京・丸の内の東京會舘において、第2回世界トップレベル研究拠点プログラム委員会を開き、第1回会合に引き続き公募要領、審査要領について協議した。

文科省

高校ほか語の状況調査 教員の約半数は英検準1級等以上 「英語教育改善実施状況調査」

 ⇒文科省記事はこちら

アルカディア学報

私学のフンディング・システム 基本論の整理を

  私学高等教育研究所主幹 瀧澤博三(帝京科学大学顧問)

経済産業省

"技術経営力"持つ人材を MOTシンポジウム開く

 経済産業省は、去る3月20日、21日に、東京都内のホテルにおいて、「技術経営シンポジウム~イノベーションを推進する人材育成・研究の進展に向けて~」を実施。

レポート

「アメリ大学NOW 日本⇔NY」 大学事情を現地からレポート

 大学の理解を促す"通訳役" ニュースクールのインスティテューショナル リサーチ・オフィス
ダグラス・シャピロ氏

連載

地域をキンパスにすれば~豊かな学びを地域で創る -2-

 松本大学 総合経営学部 観光ホスピタリティ学科教授 白戸 洋

文化審議会

文化芸術振興に関する基本的な方針の見直し

文科省記事はこちら(pdf)

世界文化遺産特別委

富士山な4件 暫定一覧表に記載

文科省記事はこちら