Home日本私立大学協会私学高等教育研究所教育学術新聞加盟大学専用サイト
教育学術オンライン

平成21年2月 第2349号(2月18日)

科学研究費補助金 機関別採択件数・配分額一覧(平成21年1月27日公表)
  科研費は総額1558億円(直接) 採択率は前年度1.6%減

科学研究費補助金
 人文・社会科学から自然科学まで全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる独創的・先駆的な「学術研究(研究者の自由な発想に基づく研究)」を対象とする「競争的資金」であり、科学技術・学術審議会学術分科会科学研究費補助金審査部会及び(独)日本学術振興会科学研究費委員会の審査を経て、その配分を決定する。

 平成二十年度の科学研究費補助金は、応募のあった約一三万七〇〇〇件の研究課題のうち、ピア・レビューによる厳正な審査を経て、約五万七〇〇〇件を採択し、総額約一五五八億円(直接経費)を交付する。このうち、新規採択分については、約一〇万四〇〇〇件の応募に対し、約二万四〇〇〇件を採択し、総額約六三九億円(直接経費)の交付となっている。

 新規応募件数は、前年度より四八一七件(四・八%)増、採択件数は五四八件(二・三%)減であった。また、採択率は前年度より一・六%減の二二・七%となった。このたびの発表は、昨年四月二十五日に発表した公表資料に、新たに交付内定を通知した▽「特別推進研究(新規)」―採択八六件、配分額七〇億三一二〇万円、▽「新学術領域研究」(研究領域提案型)―採択一九八件、配分額三〇億五一三〇万円、(研究課題提案型)―採択八一件、配分額六億五六九〇万円、▽「基盤研究(S)(新規)」―採択三六三件、配分額七三億五一四〇万円、▽「若手研究(S)(新規)」―採択七四件、配分額一四億一二一〇万円、▽「若手研究(スタートアップ)(新規)」―採択一七六一件、配分額二一億一八四七万円、▽「特別研究促進費(年複数回応募の試行)」―採択六九件、配分額九〇〇〇万円、▽「特別研究員奨励費」―採択六二五四件、配分額四九億三二二九万五〇〇〇円、の内定分を加えたもの。
 平成二十年度科学研究費補助金の応募合計は一三万七二〇九件、うち採択件数は五万六五八二件、採択率は四一・二%。配分額は一五五七億六五九三万九〇〇〇円(うち、間接経費が三四八億七七六四万七〇〇〇円)。一課題あたりの配分額は平均二七五万三〇〇〇円。最高額で三億六一〇万円となった。
 表は私立大学の機関別採択件数・配分額(新規採択+継続分)で、配分額合計の多い順に並べたもの。私立大学の応募件数は三万三一一四件で全体の二六・二%にあたる。うち、採択件数は一万一二三二件で、採択率は三三・九%。配分額の私立大学合計は二一三億九九四九万二〇〇〇円。うち、間接経費は五五億九七九九万七〇〇〇円で、配分額合計は二六九億九七四八万九〇〇〇円で、国公私立の配分合計額の一四・七%となる。
 一方、国公私立を含めた採択件数(新規採択+継続分)の上位校は、@東京大学(採択二八九六件、配分額二一三億二四四八万三〇〇〇円)、A京都大学(採択二三〇四件、配分額一四四億二五八万二〇〇〇円)、B東北大学(採択一九五二件、一一〇億七四四六万円)、C大阪大学(採択一九四一件、配分額一〇三億五八五五万三〇〇〇円)、D九州大学(採択一三九六件、配分額五七億二八一七万三〇〇〇円)。上位五大学が全体に占める割合は、採択件数で一八・五%、配分額で四〇・三%にものぼる。
 国公私立を含めた場合、採択件数・配分額で見ると、私立大学では慶應義塾大学が一二位(採択数・配分額とも)、早稲田大学が一六位(採択数・配分額とも)、日本大学が採択数二一位、配分額二二位となる。
 研究分野別の採択件数で見ると、@生物系二万一六八一件(四四・一%)、A理工系一万六三三九件(三三・二%)、B人文・社会系一万七一件(二〇・五%)、その他一〇八四件(二・二%)となっている。
 また、配分額(直接経費)の比率を見ると、@生物系四五・五%、A理工系四〇・九%、B人文・社会系二・九%などとなっている。

科学研究費補助金 機関別採択件数・配分額一覧[PDF](平成21年1月27日公表)

Page Top