Home日本私立大学協会私学高等教育研究所教育学術新聞加盟大学専用サイト
教育学術オンライン

平成19年1月 第2257号(1月1日) 2007年新春特別号

2007年 新春座談会
  「全入時代の教育と私学経営 高度化と多様化への対応」
  学校法人制度を堅持し私学振興を 建学の精神の下、特色ある教育を展開

人間教育、人材育成そして社会貢献を

 黒田 明けましておめでとうございます。
 昨年は本協会の創立六〇周年記念式典で、決意表明を私が朗読させていただいたわけでありますが、この中で宣言していることは、実は本当に当たり前のことを言っているのですね。
 一つは、学校法人、戦後できた私立大学というものがどう先人たちによって維持されてきたか、それを今一度、思い起こしてくださいということなのです。もう一つは、これから非常に困難な時期に私立大学は向かう。そういう時期に私学の本来の姿というものをここで発揮してくださいということです。それが「私学魂」という言葉の中に込められているわけなのですね。そういうことを個々の大学がしっかりと認識をしたうえで、今言われています、これは中央教育審議会でも表現されていることなのですが、昔は教育と研究だけ大学はやっていればいいんだという風潮だったのですが、それに社会貢献というのが入ってきました。大学は社会や地域と一体の行動をとってくださいということがうたわれたわけですね。
 したがって、三つの項目を掲げている。一つが、建学の精神に基づくそれぞれの大学における人間教育、大学としてどういうことを教育していくのだ、どういう人材を育成するのだということをそれぞれの大学が特徴を持ってやってくださいということが一点。
 もう一つは、大学である以上は学術研究というものを掲げながら、これから知の理解、常にそれを知恵に変えていかなければこれからの子どもたちは社会で生きていけないのだということ。そのためには大学教育というのはどうあるべきか、研究というのはどうするべきであるかということを本当に真剣に考えてくださいということが二番目の項目なのです。
 三番目が、地域社会、あるいは社会全体とのかかわりというものを本当に正確にとらえて、社会も大学もお互いに活性化する。そういう方向を見つけ出してくださいよということが言われて、決意表明として書いてあるわけです。
 本協会の立場というのは、今までは本当に右肩上がりで、仲よくやっていれば成り立ってきたのですが、今後はいかないと思います。それぞれの大学が力を合わせて新しいことを打ち出していくということが非常に重要なのだということをここで訴えているわけです。今年はそれをまさに実行する年だろうと思います。
 瀧澤 ありがとうございました。
 いろいろお話がありましたが、一言で言うと、私学魂という理念をどう形成し、これを育てていくかというのが今年は非常に大事な問題になるだろうとのことです。それでは、福井先生。

Page Top