Home日本私立大学協会私学高等教育研究所教育学術新聞加盟大学専用サイト
教育学術オンライン

平成21年12月 第2384号(12月16日)

伊能地図復元全国巡回展小百科
  下総 佐原

 伊能忠敬は1745年(延享2年)1月11日、神保貞恒の次男として上総国山辺郡小関村(現・千葉県山武郡九十九里町小関)の小関五郎左衛門家で生まれた。幼名は三治郎。
 6歳の時、母が亡くなり、婿養子だった父は兄と姉を連れて実家の武射郡小堤村(現・山武郡横芝光町小堤)の神保家に戻る。三治郎は祖父母の元に残るが、10歳の時に父の元に引き取られる。
 1762年(宝暦12年)、17歳の時に、下総国香取郡佐原村(現・香取市佐原)の伊能家に養子に入る。伊能家は酒、醤油の醸造、貸金業の他、利根水運などにも関っていた。 
 忠敬は、商人として働き出す。商人としての才覚があり、伊能家を再興、かなりの財産を築いた。佐原の役職をつとめた記録が残されている。
 このように、50歳で江戸へ出るまで佐原で家業に勤しむ一方、名主や村方後見を務めた。佐原(現在の香取市佐原)周辺には、忠敬の史跡が数多くある。
 伊能忠敬出生の碑は、文字通り忠敬の生誕の地。生家は残っていないが、徳富蘇峰による記念碑が昭和12年に建てられた。千葉県指定史跡になっている。
 伊能忠敬成長の碑は、忠敬が10歳で神保家に戻り、17歳で伊能家に婿養子に入るまでの青年期をすごしたところである。
 忠敬旧宅は、養子に入った忠敬が17歳から50歳まで、主な家業の醸造業を営み、村の名主や村方後見として活躍した場所。店舗・正門・書院・土蔵は国指定史跡(昭和5年)。
 伊能忠敬測量公園は、忠敬生誕250周年(1995)を記念して、「伊能忠敬出生の碑」の脇に記念公園としてつくられた。天体観測を行った象限儀(中)とともに銅像が建っている。
 このような忠敬の史跡をめぐるのも、忠敬の偉業を知るにはいい機会になる。忠敬の測量で歩いた距離には遠く及ばないが…。

Page Top