Home日本私立大学協会私学高等教育研究所教育学術新聞加盟大学専用サイト
教育学術オンライン

平成20年11月 第2340号(11月26日)

2007年度CO2排出量 基準年比(1990年)で14.1%増
  急がれる温室効果ガス対策

 環境省によると、二〇〇七年度の二酸化炭素排出量は一三億五〇〇万トンであり、昨年度の総排出量と比べると、二・六%増加した。また、基準年である一九九〇年の総排出量を一四・一%上回った。

 産業部門の二酸化炭素排出量は、四億七六〇〇万トン。基準年一・三%(六一〇万t−CO2)減少、前年度比で三・六%(一六四〇万t−CO2)増加した。(単位は二酸化炭素換算でのトン数)
 基準年からの減少は、製造業のうち食料品、化学繊維、石油製品、鉄鋼など主要業種からが減少しているのに加え、農林水産業、建設業など非製造業が大きく減少したことによる。
 前年度からの増加は、生産量増加などに伴い、製造業から前年度比三・八%増加したことなどによる。
 運輸部門の二酸化炭素排出量は、二億四九〇〇万トン。基準年比で一四・六%(三一八〇万t−CO2)増加、前年度比で一・六%(四一〇万t−CO2)減少。
 基準年からの増加は、旅客の増加(基準年比三五・一%増)による。旅客の中では、自家用乗用車が大幅増(基準年比四一・九%)。
 商業・サービス・事務所などの排出量は、二億三三〇〇万トンであり、基準年と比べると四一・七%増(六八五〇万t−CO2)、前年度比で一・二%(二八〇万t−CO2)増加した。
 基準年からの増加は、事務所や小売等の延床面積が増加し、それに伴う空調・証明設備の増加、オフィスのOA化の進展等により電力等のエネルギー消費量が大きく増加したことによる。
 前年度からの増加は、夏季の高温・冬季の低温による冷暖房需要の増加などにより、電力消費に伴う排出量が前年度比で一一・四%増加したことによる。
 家庭部門の排出量は、一億八〇〇〇万トンであり、基準年比で四一・一%(五二四〇万t−CO2)増、前年度比で八・四%(一三九〇万t−CO2)増加した。
 基準年からの増加は、家庭用機器のエネルギー消費量が機器の大型化・多様化などにより増加していること、世帯数の増加などにより電力のエネルギー消費が増加したことによる。
 前年度比の増加は冷暖房の増加等が原因。電力消費に伴う排出量が前年度比一四・三%(一四六〇万t−CO2)増加、及び世帯数の増加などによる。
 発電所・石油精製所などからは七九八〇万トンであり、基準年比で一七・七%(一二〇〇万t−CO2)増、前年度比で三・六%(二八〇万t−CO2)増加した。
 非エネルギー起源二酸化炭素として、廃棄物分野からの排出量が増加したことにより、基準年から三・一%(二六〇t−CO2)増加している。

Page Top