Home日本私立大学協会私学高等教育研究所教育学術新聞加盟大学専用サイト
教育学術オンライン

平成18年8月 第2241号(8月2日)

地域活性化への貢献(地元型)

《二七件…大学一九件、短大三件、高専五件》

▼地域医療型クリニカルクラークシップ教育=弘前大・中路重之
▼畜産物の安全安心を保障する人材の育成教育―首都近郊集約型畜産の振興地区茨城中央部における実践教育=東京大・真鍋 昇
▼ものづくり教育はままつ一〇年構想―小中高理科教育から技術者養成までのサーモンプロジェクト=静岡大・中村高遠
▼教育実践力の育成と学校・地域の活性化―中学校区全域との連携による学校・地域活性化モデル及び幼小中大連携モデルの構築=三重大・上垣 渉
▼地域連携学校教育のできる教員養成―地域に愛着を持ち地域に根ざした子どもを育成できる教員養成プロジェクト=大阪教育大・關 隆晴
▼医療系学生の保育所実習による子育て支援―地域の保育所での継続的実習による医療人としての人間形成=徳島大・寺嶋吉保
▼現代『出島』発の国際人育成と長崎蘭学事始―学生・留学生と市民参加による長崎の蘭学研究と文化・地域の活性化=長崎大・福永博俊
▼地元住民と共に学び共に創る健康生活―住民による教育支援と学生による地域支援の融合とeヘルスの活用=神戸市看護大・稲垣絹代
▼地域と連携した健康づくりカリキュラム=和歌山県立医科大・有田幹雄
▼学生参加による世界遺産宮島の活性化―学生が宮島の魅力を再発見し、世界に発信する=県立広島大・秋山伸隆
▼つくば市をキャンパスにした社会力育成教育―社会力を育てるOCP(Off Campus Program)の実践=筑波学院大・門脇厚司
▼健康寿命の延伸と地域の共生―生活習慣病リスクの低減と障害者就労支援による地域活性化への取り組み=和洋女子大・岸田宏司
▼超高齢社会に必要な地域密着型薬剤師の養成=共立薬科大・福島紀子
▼「アーツ・イン・コミュニティ」プログラム―地域と共に育つ音楽人の育成=昭和音楽大・武濤京子
▼発展する地域連携プロジェクトの実践―ポイント型地域連携プロジェクトからエリア型地域連携プロジェクトへの拡大=金沢工業大・金谷末子
▼地域に開かれた体験型環境・まちづくり教育―市民共同発電所づくりとまちづくり産業振興プログラムの創造=大阪経済大・遠州尋美
▼個性的な地域を創生する人材育成プログラム―大学を「環境とアートのまちづくり拠点」に=大阪人間科学大・杉本久未子
▼学生人材バンクによる地域国際化の推進―枚方市小中一貫英語教育特区事業への地域人材の投入、学生参加型地域活性化の試み=関西外国語大・松宮新吾
▼大学、住民及び行政等の協働と地域活性化―シニア学生受入モデルとサービスラーニングモデルの開発=関西国際大・長谷憲明
▼豊かな子ども観を育む総合的短期大学の取組―長野市次世代育成支援行動計画・地域再生計画との連携を目指して=長野県短大・林 千穂
▼地域のニーズに応える看護専門職養成―在宅高齢者支援プログラムとサービス・ラーニング=新見公立短大・古城幸子
▼食をテーマとした地域活性化―地域貢献を通した実践的教育=豊橋創造大短大部・青嶋由美子
▼地域の理科教育拠点構築プログラム=鶴岡工業高専・菅原 晃
▼まちなかサテライトを活用した創造教育―徳山高専サテライトを活用し地域と密着した創造教育プログラムの構築=徳山工業高専・工藤洋三
▼「ものづくり」による地域連携プログラム―学生・教職員・地域一体となった理科離れ対策・地域活性化・高齢者対策=詫間電波工業高専・三崎幸典
▼地域連携プロジェクト型ものづくり活動―工都新居浜の活性化プラン=新居浜工業高専・谷口佳文
▼荒尾地域再生産学住協働プログラム―まちなか研究室から食・酒造り、まちづくり=有明工業高専・氷室昭三

Page Top