Home日本私立大学協会私学高等教育研究所教育学術新聞加盟大学専用サイト
教育学術オンライン

平成25年10月 第2540号(10月16日)

私大協会
 事務局長相当者研修会を神戸で開催
 戦略的組織改革をめざして
 大学における組織マネジメントの在り方

 日本私立大学協会(大沼 淳会長)は、去る10月9日から10月11日まで、神戸ポートピアホテルを会場に、平成25年度(通算第65回)事務局長相当者研修会を開催した。同研修会は、大学運営の要となる事務局長の役割の重要性に鑑み、同協会の大学事務研究委員会(担当理事=香川達雄女子栄養大学理事長、委員長=丸山徹薫武蔵野音楽大学理事・総務部長)が準備を進めてきたもの。231大学から328名が参加して組織マネジメントの在り方等について研修した。

[教育再生実行会議]

「学習到達度テスト」「新共通テスト」など
 大学入試改革(第4次提言)の素案審議

 政府の教育再生実行会議(座長キ濠剴c 薫早稲田大総長)は、10月12日、官邸で第13回会合を開き、高校生の基礎学力を測る「学習到達度テスト」と大学入試センター試験に代わる「新共通テスト」の導入等の大学入試改革の提言素案について審議した。
[中央教育審議会]

大学分科会組織運営部会
 大学ガバナンスの在り方
 京都大・大阪大からヒアリング

 大学分科会の組織運営部会は10月2日、省内会議室で第4回会合を開催し、大学のガバナンスの在り方をめぐって、京都大学長及び大阪大学長からヒアリングを行った。
[中央教育審議会]

中教審総会 教育委員会制度など審議
 地方教育行政の在り方(審議経過報告)めぐり

 中央教育審議会(三村明夫会長)は10月15日、文科省講堂で第86回総会を開催し、@今後の地方教育行政の在り方について、A平成26年度文科省概算要求及び税制改正要望事項について、B2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会について、などの報告等のほか審議を行った。
[OECD]

「読解」「数的思考」日本1位
 OECD成人力調査

 経済協力開発機構(OECD)の国際成人力調査(PIAAC)において、日本は24か国・地域中、「読解力」と「数的思考力」の二分野でトップとなった。16〜65歳の成人約15万7000人を対象に、社会生活の中で求められる能力を測った初の調査。日本の「読解力」の平均点は296点で、OECD平均の273点を大きく上回った。
[日本学術会議]

生物学分野の参照基準
 大学教育の分野別質保証

 日本学術会議は10月9日、報告「大学教育の分野別質保証のための教育課程編成上の参照基準:生物学分野」を公表した。同会議はこれまで、いくつかの分野に関しての参照基準を策定してきた。
[愛知学院大学]

愛知学院大と北区
 連携協力の協定

 愛知学院大学は10月11日、名古屋市北区と連携協力に関する協定を結んだ。
[常翔学園]

梅田に新キャンパス
 常翔学園

 (学)常翔学園は2017年4月、新キャンパスを大阪・梅田に開設する。学園創立100周年(2022年)記念事業の一環として、教育・研究施設を中心に、地域連携・貢献活動の拠点や文化的・商業的スペースなど、「産・官・学・民」が集う都市空間を目指す。
[アルカディア学報]

評価活動の自律化とによる知識共有
 評価活動の充実を目指して

 吉田 修(愛知産業大学造形学部・経営学部・通信教育部教授)
[インタビュー]

職員の専門性高めよ
 桜美林大学院 大学アドミニストレーション諸星研究科長に聴く

 大学のグローバル競争下で重要になるのは、職員の専門性――しかし、日本では雇用システムの違いから、ジェネラリストが育つ。職員の専門性を伸ばすことが最も重要だと、桜美林大学大学院の諸星 裕大学アドミニストレーション研究科長は述べる。
[北海道文教大学]

学生が道産のスイーツなど提案
 北海道文教大学「商品開発研究会」

 北海道文教大学(恵庭市)では、平成25年6月に、商品開発研究会(代表:板垣康治教授)が発足した。
[連載]

消費税増税は教育機関に高負担招く
 永和監査法人会長  日本私立大学協会顧問
 齋藤 力夫
[連載]

大学は往く
 新しい学園像を求めて〈83〉

 横浜商科大学
 
 

Page Top