教育学術オンライン
Home日本私立大学協会私学高等教育研究所教育学術新聞加盟大学専用サイト

平成22年10月 第2418号(10月13日)

新刊紹介
 「小さいおうち」
  中島京子 著

 芥川賞のあとは直木賞受賞作。二人のストーリーテラーとしての妙にゾクゾクしながら読んだ。
 舞台は戦前・戦中の東京・山の手の家族。住み込みで働く女中、タキの回想という手法で、当時の中産階級の暮らしぶりを描く。
 〈わたしがその仕事についた時代は、「よい女中なくしてよい家庭はない」と、どの奥様だって知っておられたものだ〉。タキと奥様の次の会話にも象徴される。
 「奥様、わたし、一生、この家を守ってまいります」、「あらいやだ、あなただってそろそろお嫁に行くことを考える年齢じゃあないの」
 物語は単なる回想で終わらない。奥様は夫の部下の男性と深い関係になる。それをすぐにタキは察知する。戦時下の恋愛。奥様へこう助言する。
 「およしになったほうがよろしゅうございます」、「お諦めになってください」
 圧巻の最終章。タキの回想ノートを盗み読みする甥の次男、健史が物語を引き継ぐ。どんでん返しの結末。タキの後悔や奥様への想いが行間から浮かび上がる。
 かつて女中小説というジャンルがあった。「女中の手紙」(林芙美子)、「たまの話」(吉屋信子)などが代表作だそうだ。この本が引き継ぐ。
 我らの世代は女中映画か。小学生のころ、学校の講堂で映画を鑑賞した。左幸子演じる健気な「女中っこ」を見て涙した。昨今、女中が主役の映画もなくなった。
 著者は「女中小説は、これで当面打ち止めにしたい」と言う。そういわず、小説のほうではもっと続けて欲しい。

 「小さいおうち」  中島京子 著
 文藝春秋
 п@03―3265―1211
 定価 1660円

Page Top