教育学術オンライン
Home日本私立大学協会私学高等教育研究所教育学術新聞加盟大学専用サイト

平成22年8月 第2412号(8月18日)

新刊紹介
 「なぜ 男女別学は子どもを伸ばすのか」
  中井俊已 著

 本のタイトルを見て、「あのことが書いてある」と思うことが間々ある。その通りだった。それは、筆者が学んだ埼玉の県立高校が栃木、群馬県とともに全国でも珍しい男女別学のこと。
 〈男子と女子は、別々に教育したほうが学力が伸びる〉と、第一章で男女の生まれつきの生物的な差異や性差、第二〜六章は男女別学の利点、効果などを紹介する。
 著者は、私立小中学校に23年間勤務。冒頭、〈私は男女共学に反対するのではありません〉との宣誓は一見、フェアだが……。
 一章で〈男女は記憶の仕方が違う〉、〈男子と女子の読書の好み〉、〈男女では学習態度も違う〉。脳科学者や心理学者の話やPISA調査などで論証。が、「だから、どうなんだい」の疑問が残る。
 冒頭の埼玉県の公立高校の男女別学は、二章で〈男子がいると自分を作ってしまうが、女子だけなら自分をより素直に出せる〉という県立女子高生徒会長の談話を引用。
 三章で〈埼玉の県立浦和高校、浦和一女、川越高校、川越女子高など男女別学の進学実績の高さ〉を紹介。が、次のような高校関係者の話を聞くと、やはり疑問が。
 「埼玉県では共学の県立大宮高校が進学実績を伸ばしている」、「男女共学に踏み切った福島県では、女子高のトップクラスが旧男子高へ進学、新たな格差が生まれた」
 著者は「おわりに」で〈日本はいま共学化の流れがあり、一部の男女別学校は危機にある。それが、この本に取組む動議でした〉とも。これで疑問は氷解。

 「なぜ男女別学は子どもを伸ばすのか」  中井俊已 著
 学研新書
 п@03―6431―1510
 定価 780円+税

Page Top