Home日本私立大学協会私学高等教育研究所教育学術新聞加盟大学専用サイト
教育学術オンライン

平成19年4月 第2268号(4月4日)

低年齢少年の生活と意識に関する調査

  内閣府はこのほど、低年齢少年の生活習慣や家族・友人の関係、規範意識等の把握と保護者の養育態度、子どもに対する意識等を調査した「低年齢少年の生活と意識に関する調査」の結果を発表した。
  調査対象は、日本全国の小学校四年生から中学校三年生までの男女二一四三人、青少年の両親(保護者)二七三四人。調査期間は平成十八年三月十六日から二十六日。
  1、青少年調査のポイント
  起床時間では、全体で八七・六%が七時ごろまでに起床している。就寝時間は午後一二時ごろ以降に就寝する人の割合が、一三歳で一三・二%、一四歳で三二・六%、一五歳で四六・一%、中学生全体では三〇・〇%だった。
  朝食の頻度では、全体でほとんど毎日食べるが八五・三%で、ときどき食べるが小学生で三・七%、中学生で五・七%。たいてい食べないが小学生で二・二%、中学生で五・四%、ジュースや牛乳を飲むだけが小学生で〇・五%、中学生で〇・二%だった。
  困ったことや悩みの相談相手では、小学生でお母さんが七四・四%、同性の友達が四八・二%、お父さんが三四・三%、学校の先生が二〇・八%の順。中学生で同性の友達が六九・八%、お母さんが五四・五%、お父さんが二四・四%、学校の先生、きょうだいが一六・五%だった。
  2、保護者調査のポイント
  職業と育児のバランスでは、父親は「両方同じくらいかかわりたい」が約七割、母親は「両方同じくらいかかわりたい」が「育児優先」をやや上回る。
  親子の接触時間では、総じて減少傾向。父親は約四分の一が「ほとんどなし」だった。子どもの育て方では、厳しいしつけ、自発性尊重とも積極支持が減少、消極不支持が増加した。
  3、その他の調査結果
  青少年調査では、学校以外でパソコンを使用が七一・一%。携帯電話の利用で、携帯を持っているが三二・九%。月ごとの利用料金は小学生で三〇〇〇円くらいまでが三六・一%、中学生が五〇〇〇円から一万円くらいが三七・一%だった。
  保護者調査では、子育てや教育の問題点についてテレビやインターネットなどのメディアから子どもたちが悪い影響を受けるが五〇・〇%。希望する進路は大学までが五八・九%だった。

Page Top