Home日本私立大学協会私学高等教育研究所教育学術新聞加盟大学専用サイト
教育学術オンライン

平成18年11月 第2253号(11月8日)

体力に自身あり13.7% 「体力・スポーツ世論調査」

 内閣府ではこのほど、体力・スポーツに関する世論調査の結果を発表した。調査対象は全国二〇歳以上の三〇〇〇人、調査時期は平成十八年八月十日〜二十日。それによると、「体力に自信がある」人は一三・七%。また、運動不足を「感じている」が六七・六%。肥満を「感じている」が四三・四%。この一年間に「運動やスポーツを行った」が七四・五%だった。調査の結果の概要は次のとおり。

 一、健康・体力に関する意識
 現在の健康状態が「健康である」とした人の割合は、八五・五%だった。体力については、「自信がある」が「一三・七%」、「不安がある」が二〇・三%だった。
 普段、運動不足を「感じる」とした人は、六七・六%、「感じない」が三一・九%だった。
 肥満を「感じる」とした人は、四三・四%、「感じない」が五五・六%、性別では「感じる」が女性で高い。
 二、運動・スポーツの実施状況等
 この一年間に「運動やスポーツを行った」人の割合は七四・五%だった。運動やスポーツの種目では、「ウォーキング」が四四・二%、「体操」が二二・六%、「軽い球技」が一五・〇%だった。運動やスポーツを行った日数を全部合わせると、「週に三日以上(年一五一日以上)」が二九・一%、「週に一〜二日」が三〇・五%、「月に一〜三日」が二一・九%だった。
 運動やスポーツを行った理由は、「健康・体力つくりのため」とした人が五五・〇%、「楽しみ、気晴らしとして」が五〇・一%、「運動不足を感じるから」が四一・二%だった。
 運動やスポーツを行うにあたって指導者から指導を「受けている」人は、一九・八%、「受けていない」が七八・九%だった。
 この一年間に運動やスポーツをしなかった人の理由は、「仕事(家事・育児)が忙しく時間がない」とした人が五一・六%、「体が弱いから」が一七・八%だった。
 今後、行ってみたい運動やスポーツは、「ウォーキング」とした人が四五・〇%、「軽い水泳」が二四・八%、「体操」が二二・四%、「軽い球技」が一五・九%だった。
 この一年間ぐらいの間に、スポーツに関するボランティア活動を「行った」とした人は、七・九%、「行っていない」が九〇・四%だった。
 三、地域社会におけるスポーツ
 公共スポーツ施設について、「望むことがある」とした人は、七〇・三%、「特にない」が二六・九%だった。公共スポーツ施設に望むことでは、「身近で利用できるよう、施設数の増加」とした人は、三四・七%、「利用時間帯の拡大」が二五・九%、「初心者向けのスポーツ教室やスポーツ行事の充実」が二三・一%だった。
 今の子どものスポーツや外遊びの環境は、「よくなった」とした人は、二六・七%、「変わらない」が七・〇%、「悪くなった」が六三・一%だった。
 どのようなところが悪くなったかでは、「子どもが自由に遊べる空き地や生活道路が少なくなった」とした人は、七一・六%、「スポーツや外遊びができる時間が少なくなった」が四九・五%、「スポーツや外遊びをする仲間が少ない」が四四・三%だった。
 スポーツのクラブや同好会に「既に加入している」とした人が一五・三%、「加入したいと思う」が三八・三%、「加入したいとは思わない」が四五・一%だった。加入している人のクラブや同好会は、「おおむね同じ市町村内の人が加入している地域のクラブや同好会」が五三・七%、「職場のクラブや同好会」が二一・九%だった。
 地域におけるスポーツ振興に期待する効果については、「高齢者の生きがいづくり」とした人が四一・四%、「地域のコミュニティの形成・活性化」が三六・三%、「親子や家族の交流」が三二・九%だった。

Page Top